ハイエース6型のDXには車速やリバースの5Pカプラーが無い・・・
ただ、オーディオレスで注文すればあるんだよね・・・
てか全部に付けて欲しかったな(笑)と思っちゃいます。
ナビを取り付けるには不便になりましたが、取り出さない事には前に進めないので参考にして頂きたいと思います^^
ハイエース6型DXの車速電源取り出し場所
助手席コンソール部分を取り外しますと
上記の画像のように3つ同じ(色は違いますが)カプラーが並んでる一番右側(運転席側)のカプラーから取り出します。
このカプラーから車速もリバースの取り出しが可能ですので楽チンです^^
で車速ですが、ここから取り出し可能
このピンクの配線がそうなんですが、これは一体何極カプラーになるんだろうか???
画像をUPにして確認して下さい(笑)
因みに、車速はメーター裏側からも取り出し可能!!
上段の右から6番目のピンクの配線になりますので。
じゃ、リバースは?
ハイエースDXのリバース取り出し場所
リバースも車速と同じカプラーになります。
青色の配線ですが取説には、紫/白と書いてありましたが調べたらこの配線で間違いなかった!!
これで一件落着です^^
あ~ よかった!!
ハイエースDXには車速・リバース等の5Pカプラーがないの?
あると便利な5Pカプラー
通常は、画像のように5Pカプラーがあるのですが、DXには無かった。
ですがご安心下さい。
車両発注の時に、オーディオレス設定を選びましょう(ナビを付けるのであれば)
AM/FM付き車を選ぶと無いんです・・・
ナビを付けないのであれば、AM・FM付き車でも問題ありませんよ。
いやいや、今回は知らなかったので5Pカプラーを探しまくりました(笑)
まとめ
ハイエースDXの車速・リバースの取り出し場所の説明書です。
車速・リバース共に同じカプラーになります。
ハイエースDXを購入してナビを取り付けるのであればオーディオレス設定車を購入しましょうね。
AM・FM付き車を購入すると5Pカプラーがありませんからね。
少しは参考になちましたかね?