タイヤチェーンの種類と選び方と取り付け方法。あると便利!

冬の必需品のタイヤチェーン。

 

滅多に使う事は無いのかも知れませんが・・・

 

いざという時には、頼もしい存在です!

 

お車に積んで置くだけで、チェーン規制の時なんかにも対応出来ます。

 

でもメンドクサイと思われがちですが、最近のタイヤチェーンはジャッキアップしなくても

 

取り付け可能ですので、楽ですよ^^

 

さあ、タイヤチェーンデビューをしましょうね!!

 

<スポンサードリンク>

 

 

タイヤチェーン種類

 

 

冬の時期が近付くと、ドライバーにとって最も心配なのが「今年は雪がどれくらい降るか?」ということですよね。

 

 

雪が降ると普通タイヤではとうてい走ることはできませんので、しっかりとした対策が必要となります。

 

 

もし雪対策をしないでいるとしたら、すぐに事故を起こしてしまう危険性が高まります。

 

 

 

また、降雪の量が多いと高速道路や専用自動車道ではチェーン規制などをかけますので、通行することすらできないということにもなりかねません。

 

 

 

雪が降り始めてから慌てて準備をするのではなく、十分前もって対策をしておくことが大事ですよね。

 

 

雪対策としてはまずスタッドレスタイヤがありますが、大量の雪が降ったりツルツルに凍ってしまったりすると、スタッドレスでも危ないことがあります。

 

 

また、チェーン規制がかかる高速道路などでは、スタッドレスタイヤをしていてもチェーンがないとダメという事態もたまにありますので、タイヤチェーンは半ば必須ということになりますね。

 

 

また、普段はほとんど雪が降らず、年によっては数回降るというところでもタイヤチェーンは有効な手段です。

 

 

スタッドレスタイヤを履くとなると、タイヤを新たに購入して履き替えを毎年しなければなりません。

 

 

また、スタッドレスタイヤの場合は、雪のない乾いた路面で走ると摩耗するのが早くなりますし、普通タイヤよりも燃費が悪くなるものですので、経済的にあまり良くありません。

 

 

そこで、タイヤチェーンを用意しておけば、雪が降った時だけ装着して使えますので、安全に走行できて経済的になるのです。

 

 

さて、タイヤチェーンと一口に言ってもいくつかの種類がありますので、それぞれのメリットデメリットを見た上で自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

 

 

それぞれで、価格や安全性、収納の便利さ、取り付けやすさなどに違いがありますので、種類別の特徴を把握しておくことは重要ですよ。

 

 

 

まず、大まかに分けてタイヤチェーンは3つのグループに分けることができます。

 

 

その一つは金属製のタイヤチェーンで、昔からあるスタイルのものです。


もう一つは金属以外の素材でできたチェーンでラバーネットやウレタン系の素材が多い傾向にありますね。


もう一つのタイプとして最近増えてきているのが布製カバーで、タイヤ全体をカバーで覆うというものです。

 

厳密に言うとこれはタイヤチェーンとは言えませんが、同じようにスリップ防止性能がありますし、装着が楽で収納もしやすいというメリットがあるため人気が出ています。

 

 

 

タイヤチェーン選び方

 

 

タイヤチェーンを選ぶ時には、それぞれの特徴をつかんで自分個人、そして住んでいる地域の積雪量や降雪の頻度などに合っているかを考えることが大事ですね。

 

 

まず、布製カバーですが、メリットとして取り付けが簡単であるということと収納性に優れていること、軽量で持ち運びがしやすい、価格が安いという点が際立っています。

 

 

もちろん、ジャッキアップをして着けた方が楽なのには変わりありませんが、特にジャッキアップの必要はなく路面上でもすぐに着けられます。

 

 

また、布製ですので折りたたんでしまっておけばスペースをほとんど取らず、冬の間車に積みっぱなしでも問題ありませんよ。

 

 

軽くて持ち運びしやすいので、女性でも楽に移動できるというのも便利な点です。

 

 

価格も三つの種類のうちで最も安く、他のタイプの半額くらいの商品が多く見られます。

 

 

一方で、金属製チェーンや非金属性チェーンと比べるとスリップ防止性能という面では劣ってしまうため、チェーン規制のかかる道路などでは、布製カバーの装着ではダメだと言われてしまって通行できないこともあります。

 

 

こうしたことから、布製カバーはそれほど雪が多く積もらないところ、年に何回も降らないところなどでの使用が適していると言えるでしょう。

 

 

 

金属製タイヤチェーンは、三つのうちで最もスリップ防止性能が高いというメリットがあります。

 

 

また、チェーン状ですので意外と収納性に優れていて小さなボックスに入れておけるというのもメリットと言えますね。

 

 

一方で、重くて運ぶのがちょっと大変ですし、取り付ける時にも若干の腕力が必要となりますので、女性だと苦労すしますね。

 

 

取り付けは昔のものに比べるとかなり簡単になっていて、その場ですぐに装着できるようになっています。

 

 

あくまでメーカーの宣伝ですが、装着をするのに十数秒しかかからないというものもあって、雪が降る中でもすぐに着けられるようになっているのは魅力的ですね。

 

 

デメリットとしては、重いということに加えて、走行時にガタガタしたり音がうるさくなったりするという点が挙げられます。

 

 

また、乾いた路面で走ると切れやすいので、雪がないところでチェーンが切れてなくなってしまうということもあります。

 

 

こうしたことから、かなり雪が深いところで運転する人におすすめのタイプだと言えますね。

 

 

 

非金属性のタイヤチェーンは、金属チェーンに比べて軽く取り付けが楽というメリットがあります。

 

 

ジャッキアップの必要性もなく、タイヤを動かさなくても取り付けられますので、女性でも慣れればすぐに装着できますよ。

 

 

軽いので取り扱いも楽で取り付けもその分疲れずにできるというのもうれしいところです。

 

 

また、金属チェーンよりも切れづらく、乾いた路面で走っても大丈夫というのもいいですね。

 

 

その一方で、金属チェーンよりもスリップ防止性能は多少劣るというデメリットがあります。

 

 

また、小さくまとめることができないため、収納スペースを取ってしまうというのも他のタイプと比べてのデメリットと言えますね。

 

<スポンサードリンク>

 

タイヤチェーン取り付け方法

 

 

金属チェーンの取り付けでは、まずチェーンの連結部分を見ます。

 

 

このフックの折り返しが出ている方を表にしてタイヤに着けましょう。

 

 

チェーン全体をタイヤの上から均等にかぶせるようにして、タイヤの裏側に手を入れて、チェーンをつなぐフックで連結するのが次の作業ですね。

 

 

この際、フックが届かないようなら、チェーンを左右に交互に引っ張るようにするとフックが届きやすくなりますよ。

 

 

そして、今度はタイヤの外側の部分のフックを連結します。

 

 

その後、付属のゴムバンドなどをチェーンの内側に着けて締め付ければ終了です。

 

 

非金属性チェーンの場合は二つに分かれていますので、二つをタイヤの両側に挟むようにして載せます。

 

 

その後、上下に位置するフックを、タイヤの裏側と表側で連結します。

 

 

この時には、タイヤの裏側からすると楽に着けられますよ。

 

 

あとは、チェーンの真ん中部分をゴムバンドなどで締めれば完了ですね。

 

 

布カバーの場合は、とても簡単でタイヤに上からかぶせるようにして、タイヤの表側と裏側にあるフックを着けるだけです。

 

タイヤを動かす必要もなく、数十秒でできるのがいいですね。

 

なんにしても、慣れてないと取り付けに時間は多少なりとも掛かってしまいます。

 

 

まとめ

 

タイヤチェーンは金属製、非金属性チェーン、そして布製カバーの3種類に分類できます。

スリップ防止性能から言うと、金属チェーン、非金属チェーン、カバーの順となりますので、地域の降雪状況などに応じて選ぶことが必要ですね。

他にも重さや収納力、価格、取り付けのしやすさなどの違いもありますので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

 

取り付け方はかなり改良されてどれも簡単になっています。

最も簡単なのは布製カバーですが、今では金属チェーンでも結構簡単に装着できるように形状が工夫されています。

どのタイプでも、実際に必要になってから初めて着けるのではなく、購入したらすぐに一度は試しに練習してみるといいですよ。

<スポンサードリンク>
NO IMAGE

カーコーティング・カーフィルム専門店 CAR-GRADE

私が現場作業にて使用しているケミカル剤やマイクロファイバークロス等の洗車用品の販売開始です。プロが使用する本格的な物から、誰でも簡単に使える物まで!!まだまだ商品数は少ないですが徐々に増やして行きますのでお楽しみに^^

CTR IMG