ホログラフィックフィルムをフロントガラスに貼ってみた
カメレオンのように色が変化する、ホログラフィックフィルムを施工しました。 今回の車両は、エブリィ(DA17V)にインストールです。 ここで問題なのは、車検に合格出来るか出来ないかですが、とりあえず貼れるか?貼れないか? その判断が自分で出来れば楽じゃありませんか? そんな方法も今回特別に教えちゃいます(大袈裟に言うことでは無いですが) DIYで貼る方であれば重宝するんじゃないかな? それでは見てみ […]
カメレオンのように色が変化する、ホログラフィックフィルムを施工しました。 今回の車両は、エブリィ(DA17V)にインストールです。 ここで問題なのは、車検に合格出来るか出来ないかですが、とりあえず貼れるか?貼れないか? その判断が自分で出来れば楽じゃありませんか? そんな方法も今回特別に教えちゃいます(大袈裟に言うことでは無いですが) DIYで貼る方であれば重宝するんじゃないかな? それでは見てみ […]
BMW、カッコいいですよね~^^ デザインはもちろん、性能、圧倒的なブランド力、ぜひ購入してみたい車のひとつではないでしょうか? あなたがBMWの購入を検討しているなら、新車ではなく新古車か展示車を狙うべき、というのが今回のテーマです。 安く購入できる、というだけではありません。 そこには、BMW特有の事情もあるのです。 一体どういうことか? まずは、新車よりも新古車や展示車を購入するべきなのか?
輸入車の美観を損なう悩みの種はメッキモールの腐食では無いでしょうか? 腐食しては磨き・腐食しては磨きの繰り返しで一向に出口の見えない・・・ 終いには磨けない状態に・・・・ 少しでも延命させようとメッキモールコーティングと言う流れになりますが。 メッキモールコーティングは止めとけ!! 殆ど意味を持たないからで、それよりももっと良い物がありますから~^^ そんな情報知りたくありませんか?
高速道路はハイビームで走らなければならない? 法律でそう決まっているという話を小耳にはさみましたが本当にそうでしょうか? なぜそんな話が広まったのでしょうか? 根拠はあるのでしょうか? 高速道路とハイビームの関係に焦点を合わせてご紹介したいと思います。 この問題に明確な結論を出したいと思います。それでは、ハイビームで高速道路を走っていいのかどうか、この基本的な問題からはっきりさせましょう。
塗装したり磨いたりする時には、必ず必要になるマスキングテープ。 正しく、磨き屋さん・コーティング屋さん、にとっては必要不可欠なアイテムです。 でも、便利が故にマスキングテープが引き起こすトラブルをご存知でしょうか?? これって実は意外と知られてなかったりするんですよね。 逆に知ってても、そのまま放置みたいな(笑)
オーバーヒートについて特集してみます。 昔は、良くオーバーヒートで止まってる車を見かけたりもしましたが近年では車の性能も上がり減っては来てますが、それでも無くなった訳ではありません。 なぜオーバーヒートが起こるのか?その原因と対処法をあらかじめ知っておくことは、決してムダではありませんし、修理でいくらぐらいかかるのか? まずは、オーバーヒートとは一体どんな現象なのか、確認することから始めましょう。
オートハイビームをご存じですか? 自動でハイビームとロービームに変換してくれる機能で、自分で切り替えなくても勝手に切り替わるシステム!! 現代の車はまさにハイテクのかたまりですわ。 軽自動車でも当たり前のように取り付けられていますからね。 ですが、口コミをみると様々な意見があり、その口コミがオートハイビームの不評・・・・ なんですね。 検索でもオートハイビーム解除を検索する人も多いこと(;゚ロ゚) […]
約1か月半前にマツダの新しいコーティングMGープレミアムの経過報告です。 運転席側に従来のMGシリーズ・助手席側に新しいMGープレミアムを。 果たしで、結果に違いが出て来ているのでしょうか? それとも何も変わらない?
雹被害は、ほんとうに恐怖です。 雨の音が突然大きくなったと思ったら雹だよとビックリした経験ありません? そして雹が止んだと思ったら、車には無数の細かい凹みだけ・・・・ マジかよって叫びたくなりますし、頭に浮かぶのは修理金額では? 雹被害の修復には、鈑金塗装とデントリペアの選択になってくるのですが、どちらを選ぶかは貴方次第。 そこで、どちらを選ぶべきなのかを解説させて頂きます! それから判断して頂け […]
ドライブレコーダー付けてますか?? もう今や常識になってる程、車=ドライブレコーダーでは無いでしょうか? そこで、今回は取り付け工賃の相場?目安を紹介できればと思います。 あまり知られてないディーラー純正のドライブレコーダーの取り付け工賃の事でしたり、取り付け工賃の安さで依頼すると後悔する場合もあるんです。 そんな裏側を知りたくありません?