今年の夏は、暑い。
だからこそ、カーフィルムを貼って涼しくなろう!!
そこで、今回はカーフィルムの種類と貼り方をレクチャーしたいと思います。
業者に頼むと高いから、ⅮIYでも貼れるようにレクチャーさせて頂きます。
でも、意外に難しいのですからね(笑)
カーフィルムの種類
種類と聞くと、まっ黒しかないだろうと思っていませんか?
いやいや、そんな事は御座いませんよ^^
数で言えば、凄い沢山ありますよ。
じゃ~ん これだけ。
これでも全部じゃありませんが・・・ でもそんなに在庫で持てませんので(^_^;)
製造方法による、フィルムの種類の違いに付いて
※ 原着タイプ
こちらのタイプは、着色材料を直接練り込んだ原料で製造して降りますので耐久性・断熱性に優れています。
プロ施工店ですと殆どがこちらのタイプを使用して降ります(安売りのお店は分かりませんが)
※ 染色タイプ
こちらは、透明なPETフィルムを染料にて着色する方法となって降ります。(読んでも良く分からないですね・・)
最近は分かりませんが、以前は色ムラだったり、熱形成しますと色飛びなどが発生してました。
ただ、色抜けして行きます。
こんな感じで・・・
※ 顔料タイプ
こちらは、透明PETフィルムに顔料をコーティングして作られたフィルムになります。
色抜けとは、そうそうありませんが、ただ視界性が少し劣ってしまいます。
※ 糊着色タイプ
こちらは、糊に色を混ぜて作られたフィルムとなります。
あまり見かけませんが、金額は安いですが色が抜けるので一年で透明になってる事も(笑)
剥がした時に、良く分かります。
この4種類が挙げられます。
カーフィルムの機能性の違い
機能性の違いは?
① 紫外線カット(UV)
こちらは、紫外線カットを目的としたカーフィルムです。
紫外線カット率は90%以上
② 赤外線カット(IR)高機能フィルム
こちらは、紫外線カット+赤外線カットを目的としたカーフィルムになります。
最近の車では、ガラス全面が紫外線カット赤外線カットガラスになってるタイプも増えて来ましたね。
それだけ、紫外線・赤外線を意識する人が増えて来たと言う事でしょうか?
以前は、UVカットガラス(今でもありますが)なんですが、実はあのガラスの紫外線カット率は90%も無いんですよ・・・
ですから、カーフィルムの方が性能的に断然上なんですよ!!
おススメの種類は?
やはり、原着タイプがおススメですね!!
透明度や耐久性は他のフィルムを圧倒しますから。
ですので、もし業者様に依頼するのであれば、どんな種類ですかと一度聞くのがいいです^^
DIYで施工する人でしたら、ネットやカー用品店で購入する際に確認は必須でしょうね!!
安さにつられてしまいがちですが、後から後悔するよりはいいと思いますよ。
自分で貼って見たいけど、貼り方が分からない。
カーフィルムの貼り方
貼り方にも種類がありますので、先にそのご紹介でも
※ 熱線カット
以前は、こちらが主流でした。その名の通りリアガラスの熱線に沿ってフィルムをカットする方法です。
ちょっと分かり難いですが、熱線の部分にフィルムをクロスさせて、カッターで熱線の上側をカットして行き、カットした余分なフィルムを取れば繋目が分かり難いです。
今でも、たまに見かけますが・・・ 今では一枚貼りが主流です(中には一枚で貼れない車種もございます)
ある意味、この施工方法の方が技術力がいりました。
※ 重ね貼り
こちらの方法は、熱線の上でフィルムを重ねる施方法です。
外から見ると
熱線部分が少し白くなってる部分が重ねてある部分です。
重ねすぎると見栄えが悪いですし、ギリギリですと日の光が漏れる場合ありますので微妙なさじ加減が必要です。
この施工方法は主に、ディーラーオプションのフィルムやインターネットで販売されてるカット済みフィルムはこちらのタイプになります。
※ 一枚貼り
こちらは、その名の通り一枚でフィルムを貼る方法です。
その際には、ヒートガン
これにて、フィルムを縮めながらガラスの形状にします。
普通にフィルムを一枚で貼ろうとしますとシワシワになって貼れませんので
ガラスの外側に一度フィルムを置いて、熱で縮めて形成します。
できれば、後はガラスの内側に貼り付けるだけです!!
簡単そうで難しいです(笑)
DIYでカーフィルム施工する方法をご紹介します。
今回紹介する方法は、重ね貼りの方法となってます。
そして、今回はディーラーオプションのフィルムとなりますので。
それと、必ず室内(車庫)での作業をおススメしますよ。風をよける事が出来る環境と日陰は必須ですから!!
まずは、洗剤の作り方ですが、家庭用の中性洗剤で構いませんが、最近よくある除菌も出来る洗剤はNGですよ。
500㏄のスプレーボトルに夏場ですと、5滴から8滴ほど入れて下さい(冬場は、4滴ほど)
少ないよりは、多い方がいいですね。
後は、ヘラとキッチンペーパー若しくはティッシュをご用意して下さい。
まず、リアガラスから
邪魔になる内貼りを外し、養生をします。
液剤を掛けて、徹底的に綺麗にします(徹底的にですよ)
掃除が終わったら、フィルムを準備しマスキングテープを利用して剥離紙の部分とフィルムの部分を剥がします。
そうしましたら洗剤を付けて
元の状態に戻します。この時一気に全部を剥がすのでは無く、半分半分で剥がして洗剤を掛けて下さいね。
それが出来たら次は、フィルムを丸めます。
ここまで出来ましたら、リアガラスに洗剤を掛けてヘラで綺麗にし
再度、洗剤を掛けたら貼り付けますよ。
ここまで出来たら、フィルムの場所を合わせて
慎重に水を抜いて行きます、あせらないで大丈夫。
大きなヘラで大よその水を抜きましたら、ゴミなどが入っていないか確認して下さいね。
もし仮にゴミが入っていたら、少し剥がして爪で優しく取り除いて下さい。
問題がなければ、小さいヘラにキッチンペーパーかティッシュをあてがい
隅の方の水をしっかりと抜いて行きましょう。
これで、一枚目は完了です!! 今回は2枚ですので、同じやり方で二枚目も貼り付ければ完成です^^
ここでワンポイントアドバイス
すぐに二枚目を貼ろうとすると、一枚目のフィルムにも施工液が入ってしまいますので出来れば、乾燥させてから貼り付けるのがベストです。
例えば一枚目を貼ったら次の日に二枚目を貼るとかですね。
早く仕上げたい方は二枚目を貼る前に他の部分を貼れば、その時間内に乾燥してるかも知れませんので。
二枚目も同じように貼れば。
リアガラスは完成です。ちなみに重ねた部分は
ここの部分です。画像を見て分かるかと思いますが?上の部分と下の部分のフィルムの色が違うのですが、そらは乾燥しますと色が変わります(IRカットフィルムの特徴)
次は、クォーターガラスとドアガラス
ドアガラスを貼る時には、内貼りを外すと作業しやすいですからね。
ここも同じように掃除をして、フィルムを剥がし施工液を掛けて丸めますよ。
マスキングテープで剥がして
半分程剥がして
施工液を掛けて
戻して
反対側も剥がして、施工液掛けて戻して
ここまで出来れば、もうひと踏ん張り
フィルムを丸めて
ガラスを掃除しまして、貼る付けます。
貼り付けが出来たら、水を慎重に抜いて下さいね(焦らずに)
そうしましたら、ゴミの混入を確認しまして。
クオーターガラスの完成です!!
乾燥すれば、透明度が増しますのでご安心くださいね^^
同じ要領で、ドアガラスにも
貼ってあげます。ただ今回のオプションフィルムは余り良くない・・・・
ドアガラス上面が真っ直ぐじゃない・・・
一般的には、ディーラーオプションのフィルムはドアガラスの上から1,5センチ開けて貼り付ける指示になってますが・・・
カッコ悪いじゃん。
当店使用のフィルムでしたら
キッチキチに貼れるのになと思いつつ。
三角窓に至っては、隙間出来るし。
当店なら、外してキッチキチに貼るのに(笑)
まっ こんな感じで貼って行きます。
ただただ、初めての方は大変です(笑)心が5回ぐらい折れます。
心が折れたら、専門店に依頼するか車屋さんい依頼して下さいね。
で、どっちがお得なの?
施工するなら専門店?車屋さん?どっちが安い?
答えは、専門店ですね♪
その理由は、専門店で貼れば専門店の人が貼ってくれますよね!!
じゃ、車屋さんに依頼すれば、車屋さんが貼ってくれる?
答えは、専門店の人が貼ってます(全てではありませんが)
てぇ~ 事は、車屋さんが中間マージンを取ってるので、専門店に直接依頼した方が金額的に安くなる可能性大でしょうね。
一度問い合わせて見るのが良いと思いますよ!!
まとめ
フィルムには4種類の製造方法があり、その方法によりフィルムの耐久性にも影響してくる。
安ければ良いって事では無いのです。
貼り方は、三種類あり熱線カット・重ね貼り・一枚貼りとあり綺麗さを求めるなら一枚貼り、DIYなら重ね貼りがベストです。
自分で貼るなら、風の無い場所と日陰になる場所を確保して下さいね。
少しでも安く済ませたいなら、専門店に相談して見ましょう!!
カーフィルムで暑さ対策・紫外線対策・飛散防止対策で万が一の時も安心ですから。