MGーPREMIUM施工後4カ月半経過した状況は?
MGーPREMIUMを施工後4ヶ月半経過。 前回は、1ヶ月半での経過でしたので殆ど変化はありませんでした。 それから完全野外保管にて検証を進めて参りましたが、遂に目に見える変化が現れましたよ。 果たして、どのような変化が見られたのでしょうか? そして、MGーPREMIUMはオススメ出来るのでしょうか?
MGーPREMIUMを施工後4ヶ月半経過。 前回は、1ヶ月半での経過でしたので殆ど変化はありませんでした。 それから完全野外保管にて検証を進めて参りましたが、遂に目に見える変化が現れましたよ。 果たして、どのような変化が見られたのでしょうか? そして、MGーPREMIUMはオススメ出来るのでしょうか?
保証継承という言葉をご存じですか? もしあなたが新古車・中古車を購入しようとしているなら、ぜひ知っておきたい言葉、それが「保証継承」 といっても具体的にどんなことかよくわからない?というのが多くの人の第一印象でしょう。 今回はこの「保証継承」にスポットをあてて紹介していきます。 そして、「保証継承」はするべきだ、というのがこの記事の結論でもあります。 一体どういうことか、さっそく詳しく見ていきまし […]
約1か月半前にマツダの新しいコーティングMGープレミアムの経過報告です。 運転席側に従来のMGシリーズ・助手席側に新しいMGープレミアムを。 果たしで、結果に違いが出て来ているのでしょうか? それとも何も変わらない?
遂に、マツダから新しいコーティングが発売になりました。 その名も、MGーPREMIUM。 今までのMGー5の代わりにMGーPREMIUMが登場。 MGー1とMGー3は継続になりますので。 MGシリーズはコーティング剤は同じでメンテナンスサポートがあるかないかの違いでしたが、今回のMGーPREMIUMはコーティング剤も変わりましたので、どのように変わったのか? を実際に施工してレポートしてみたいと思 […]
今回は、ロードスター(ND5RCとNDERC)の常時電源・アクセサリー電源の取り出し場所のご紹介。 自分で、ドライブレコーダーやETCを取り付ける際には大変便利ですよね^^ 取り出し場所が分かってるだけで作業性が全然違いますから!! ロードスターは、車体番号でアクセサリー電源の取り出し場所が変わってきます。 取り出し場所は、ヒューズボックスからでは無く、メーカー指定場所になりますので。 ご活用して […]
自分で、ドライブレコーダーやETCを取り付ける際に必要な、常時電源やアクササリー電源。 これさえ分かれば取り付け出来るのになぁ~と思ってる方に!! MAZDA2の電源の取り出し場所を公開^^ 更には、部品の外し方も画像付きで分かりやすく?解説させて頂きますよ。 では、MAZDA2の常時電源・アクセサリー電源の取り出し場所を見て見ましょう。
お待たせ致しましたm(__)m 数件のお問い合わせがありました、CXー30の常時電源、アクセサリー電源の取り出し場所。 電源の取り出し場所さえ分かれば怖いもん無しですからね!! 今回は、運転席側からも助手席側からも取り出し可能ですので、取り付ける物により好きな方から取り出して頂ければと思います。 これで、ETCもドライブレコーダーも自分で取り付けられますよ^^ 是非、参考にして見て下さい。
今回は、MAZDA3セダンにカーフィルム貼りの紹介です。 ディーラーでもオプション品でIRカットフィルムが販売されてますが、専門店との違いって知ってますか? 一見、同じようですが実は違いがあるんですよ^^ これから、カーフィルムを貼ろうと思ってる方の参考になればと思います。 内貼りの外し方も参考にして頂ければと^^
遂に、MAZDA3からリレーアタック対策が可能に!! キーレスの微弱な電波を利用して、車を盗む手口から愛車を守ろう。 キーレスでの簡単設定で対応出来ますので、設定するしか選択肢はないでしょう。 是非、MAZDA3を購入のオーナー様は今すぐに!!
まだ発売されて間もないMAZDA3のキーレスの電池交換。 早過ぎるわと思うかもしれませんが(笑) 数年後には必ず交換する事になると思いますので(笑) 先に覚えて置きましょうか!! 忘れちゃいますかね?? 実は、キーレスの中には電池以外の物も入ってるんですよ。 気になりませんか???