自動車検査員という資格をご存じでしょうか?
どんな仕事なのか、どんな条件で受験できるのか、よくわからないという方が多いと思います。
今回のテーマは、その自動車検査員についてです。
文字から判断できるかとは思いますが、車検に関わる資格です。
車検を行う上で絶対に必要な有資格者、それが自動車検査員。
その検査員について、わかりやすく説明していきたいと思います。
まずは、自動車検査員とは何か、この点を深めていってみましょう。
自動車検査員とは?
自動車検査員は、車検がキチンと行われているかどうか、チェックするのが仕事です。
具体的にいえば、車検の保安基準を満たしているかどうか検査するのが検査員。
例えば、ディーラーなどの工場は、そのほとんどが地方運輸局からの指定を受けた「指定工場」である場合がほとんどです。
この「指定工場」であれば、車の整備点検だけでなく、車検もその工場で行うことができます。
このとき、「指定工場」には自動車検査員を必ず配置しなければなりません。
自動車検査員がいることで、車検が適正に行われているか、チェックできるというわけです。
もともと車検は、国が基準を定め、国が主体となって検査を実施すべきものですが、この「指定工場」は国の機関(地方運輸局)の指定を受け、国のかわりに車検の検査をしてると言う事。
だからこそ、車検が適正に行われているかどうか、チェックするために自動車検査員のような人材を置かなければならないわけですね。
また、自動車検査員は試験に合格して資格を得るだけでは、業務をおこなうことはできません。
整備工場の選任を受け、さらに地方運輸局に届出をしなければなりません。
なかなか面倒な手続きがありますね。
また、自動車検査員は国の業務を代行しているわけですから、「みなし公務員」としての扱いも受けます。
この「みなし公務員」というのはどういうことかというと、法律の適用、主に刑法などですが、それらの法律が公務員同様に適用されるということです。
もちろん、これは業務中の不正が発覚した場合のことです。
また、おもしろいところでは、自動車検査員は、職務を妨害した相手に対して、なんと公務執行妨害を適用できるのです。
よく刑事ドラマなどで見かける罪状ですよね(これにはビックリです)
このように、一般の国家資格とは少し違う印象の資格、それが自動車検査員といえるでしょう。
自動車検査員の取得方法
自動車検査員の資格を取得するためには、まずは教習を受講しなければなりません。
そして教習を終えたあと、試験に合格することで検査員の資格を得ることができます。
しかし、この教習を受講するためには条件があるのです。
まったくの無資格のものが受講することはできませんからね。
必要な条件をは以下の通りです。
ここで整備主任者という言葉が出てきました。
この整備主任者も、誰でもなれるわけではありません。
整備士免許2級以上の資格をもっているのが条件、つまり自動車検査員になるためには、最低でも整備士免許2級をもっていなければなりません。
整備士免許2級合格→整備主任者に任じられる→実務経験1年以上→教習を受けられる
こういう流れになりますね。
なかなかの狭き門です。
また、車検の検査完了を国にかわってチェックするわけですから、勤務先の工場は「指定工場」である必要があります。
この点は個人の資格の有無とは関係ありませんが、検査員になりたいならチェックしておくべきところです。
自動車検査員の仕事内容は?
自動車検査員の仕事は多岐にわたります。
まずは文字通り検査の実施です。
テスターなどの機器を使って保安基準を満たしているかどうかをチェックします。
問題がなければ、今度は保安基準を満たしていることを証明する書類を作成しなければなりません。
つまり、車検が問題なく行われたと最後に確認・証明するのが自動車検査員。
そのほかにも、検査業務の監督・指導やそれに関する書類の作成、そしてその書類の保管なども自動車検査員の仕事です。
また、検査場を含め、設備の管理やメンテナンスなども検査員の重要な仕事となり、整備士のような車そのものを相手にする仕事というよりは、法令の改正や通達の把握など、車を取り巻く環境整備が専門というイメージです。
また、法令は改正される場合が多いですから、新しい情報の収集などにも気を配らなければなりません。
つねに新しい知識を学ぶ姿勢が重要になります。
1度取得すれば大丈夫?
整備士免許などは一度合格すれば、そのまま一生有効の資格ですが、自動車検査員の場合は定期的な研修を受けなければなりません。
自動車検査員として選任され業務にあたっているものは、毎年、地方運輸局長が行う研修を受ける義務があるのです。
研修時間は3時間ほどで、研修する内容としては、整備事業関係の新しい情報や、検査業務での必要事項、関連法規で変更があった場合はその変更点などについて研修します。
取得するメリット
自動車検査員の最大の特徴は、業務独占資格に該当することです。
つまり、検査員の仕事は、他の資格では代行できませんから。
それもそのはずで、国の業務の代行ができるのが自動車検査員の資格だからです。
だからこそ、みなし公務員としての取り扱いも受けるわけです。
資格に合格するのは決して容易ではありませんが、検査員として選任されたなら、余人をもっては代えがたい仕事ですので工場内でも重要な位置づけになるでしょう。
また、責任感も伴うやりがいのある仕事として日々の業務に向き合うこともできると思います。
取得して決して損はない資格のひとつです。
まとめ
自動車検査員の仕事が少しはイメージできるようになりましたでしょうか。
検査員はあまり知られていない資格かもしれませんが、車検を行う指定工場では絶対に必要な人材です。
整備主任者としての実務経験も必要になるなど、受験資格もなかなかキビしいものがあります。
だからこそ、持っていて損はない資格といえましょう。
車検制度がある限り、必ずニーズはある資格です。
ぜひ、取得を検討してみてはいかがでしょう。